WGP2019仙台〜名古屋Pスタン調整記録

どうも、じろうです

先日、WGPシングルファイト(Pスタン)のレギュレーションにおいて仙台2位名古屋best16の結果を修めてきました。また、練習チームからそれぞれbest8best16を一人ずつ出すこともでき、pスタン初心者ばかりで発足したチームではまずまずの結果と言えると思います。(逆に、そこまでの成績でしかないとも言えますが...)

 

そこで今回は、
WGP仙台・名古屋の環境予想についてまとめていこうと思います。
次回は、その上で僕が仙台及び名古屋で使ったデッキの使用理由と簡単な解説ものせていきます。


これからPスタンを始める方、環境に興味がある方の手助けになれば嬉しいです。

※この記事で紹介するリストはあくまで雛形であり、対面するときにこういう形だろうと意識した癖の少ないリストです。参考にする場合、ここから自分で使いやすいカードと入れ替えることをおすすめします


仙台及び名古屋の環境予想

まず、どちらの会場でも
ネオネクが環境の中心
という認識から調整が始まりました。
つまり、
『ネオネクと同速勝負できるか、ネオネクを受けきれるデッキの分布が多くなる』
ということです。

この観点から各クランを評価し、大まかな仮想敵を割り出しました。

同速勝負できるクラン
ネオネク←当たり前
かげろう
ゴルパラ

受けきれるクラン
ぬばたま(ジャミョウ選抜・輪廻選抜共に)
メガコロ

それぞれの簡単な解説とレシピを紹介していきます。

レシピ紹介

ネオネク

f:id:haru_blog1996:20191123144544j:image

f:id:haru_blog1996:20191123143553j:image
上が仙台、下が名古屋環境のリスト

スタンダードの基盤によるG1とG2での動きの速さと消費の少なさから

・楽に速攻できる

・ライドスキップ絡めた初回超越を取りやすい

グリンカトリーナの出力が高く、上記も相まって初回超越でゲームを終わらせられるデッキの動きが綺麗に噛み合う今期のトップデッキ。


初回超越で前列にグラジオラスとカイヴァント、後列にトークン生成ユニットを繰り出し後列をトークンに上書きすることで高パワーの3パンに繋げることができ、20000要求が最低ラインの6~7パンは受けきるのが難しい。


相手の手札が多く勝負が決まらなそうな場合でも、リルガを展開・開花させて守護者を大量に手札に加える動きをすることで1ターン耐久することも可能。


欠点としては、序盤の手札の質、特にトークン生成ユニットの枚数に依存しがちでテンポを取れない状況がたまにあること。

新弾で多少改善はされ、構築の幅が大きくなったので今後も活躍が期待されるクランである。


かげろう

f:id:haru_blog1996:20191123143844j:image

ネオネクがリアガードの展開力と高火力で押しきるデッキなら、かげろうはその逆。

ヴァンガードのパワー&クリティカル増強とVスタンドでロングシュートを狙うデッキになっている。
序盤はなるべく3点まで入れるようにアタックし、オバログレート+フォースⅡ+ネオフレイムでクリティカル3スタートのダムジッドを作ることを目指す。

それで決まらないならジエンドレギオンによるクリティカル2の3パン6ドライブも視野にいれる。

ギオン、超越いずれのプランもカラミティタワーが要求を底上げするので必須。


ギルガルはゲームが決まらなそうなときに

 

・ネオネクやゴルパラなど展開するアーキタイプのアタッカー処理

・ぬばたまメガコロ対面で超越コストを削減

 

などなど仕事が多い(ザンゲツがいるとアタック対象を全部トークンに集約されるのでぬばたま対面では要注意)。


これら様々なプラン選択はジェネラルコンローのCC及びサーチ能力が支えていて、デッキの柔軟性を上げている。

ネオフレイムとの相性が特によく、表のダメージ2枚とネオフレイム二体でクリティカル4→クリティカル3のようにVスタンドできるのは圧巻。


欠点としては、受けの弱さ。

最強のGGディナイアルを擁するもそもそも越えてくるのがPスタンであり、リソースの得にくさから押しきられる状況がある。

やられる前に一撃で倒すイメージでプレイすることが重要である。


ゴルパラ

f:id:haru_blog1996:20191123144049j:image

このデッキ、なんとネオネクより速い。前環境から君臨する理不尽デッキで筆者も愛用していた。


アクセルⅡ+旧ワンダーエイゼルによる圧倒的速さでのギフト獲得から繰り出されるウルティマを受けきれるデッキは前環境のバミューダくらいなもの。


プラチナエイゼルのトリガーチェック変更能力は、ヴァンガードが変わっても持続するためスピアエクスのトリプルドライブでゲームを終わらせることも可能で、前環境ではその恩恵を最大限受けられる自爆CC型が主流であった。

(と筆者は認識している。筆者はその構築で第一回勇敢VGCSを個人7-1(10-1)で優勝している)


しかし、旧キルフのFV禁止を受けてブレニアスディンドランで大きくリソースを得る形にシフト。
きちんと回れば全盛期に引けをとらないカードパワーで蹂躙できるが、以前よりも事故が起きやすくなった点が大きく全勝を前提とする個人戦では不向きなデッキという認識。

トリオなら1枠欲しい。


メガコロ

f:id:haru_blog1996:20191123144132j:image

前環境から強かったが、4強(オラクバミューダゴルパラぬばたま)に不利で存在感が余りなかったクランだが彼らの大幅な規制により復権した印象を受ける。


超越グレドーラでのパラライズ+コール制限を用いて一方的に連パンをしかけていくのが基本的な戦術。

ゾーア+アントリオン+ファントムブラックによるワンショットも狙えるため、各種制限とも相まって対面の練度を要求するデッキでもある。


メガララランサーの収録が特に大きく、ソウルにG3を供給しやすくなったことからアントリオンを連打できること、インターセプト封じがパラライズやゾーアと相性がいいことなどで活躍する。
ダークフェイスが味を出していて、ループ系のキーカードをレストすることでループに入らせない働きがある。


一番特徴的なのはボーボを採用している点だろう。これはループ系に強く立ち回ろうとしたときにコストを作ってグレドーラで縛る役割があり、そもそもこのクランで強く扱えるG2が少なくヴァンガードのコストを作るこのカードが一番強いため。これがないとループ系に一方的に負けるため採用せざるを得ない。


序盤のガード値が薄く速攻に押し負けることもあるが、超越までいけばかなりのクランに有利に戦えるためオススメではある。

 

ぬばたま

f:id:haru_blog1996:20191201225648j:image
こちらが輪廻選抜のテンプレリスト

前期特に活躍しなかったにも関わらず、輪廻+ジャミョウのコンボが強すぎたのか規制がかかってしまったクラン。活躍する機会が無かっただけで数あるpスタンのデッキのなかでも特に凶悪な部類であったためやむ無しといったところである。


さて、選抜制限により構築パターンが二極化した訳ではあるが、それはフィニッシュパターンが大きく変化されるだけでG1G2の基盤はほとんど変わらない。

サクラフブキによる無限CC&マリガン、マガツゲイルのドロー&バウンスによる使い回し、トークン生成とマガツストームによる防御力とスタンダードのカードが強い。
(そこにハンゾウによる更なる札の使い回しとネオネクメタを仕込む形もある。)


フィニッシュパターンは
・ジャミョウ+コクシガラス(相手のリアガードがいないなら+堕獄)の全ハンデスプラン

・ミズカゼ+輪廻によるガード制限支配ワンショットプラン

があり中盤まで相手がどちらの選抜か分かりにくいことも相まって強力な詰め手段となっている。
総じて、防御力の高さと理不尽な詰め手段が売りのデッキだがかなりパーツゲーになりやすく、揃わないときの出力が低い点が弱点。


今回は輪廻選抜のみ構築を紹介しているが、これは「選抜制限」で輪廻を選んでいる場合でも対戦相手の視点からしたら選抜は途中までわからず、ジャミョウコンゴウをケアしたプレイをしなければならない点が理由である。

つまりジャミョウ前提の動きをするなら輪廻選抜の相手の方が難しいゲームを強いられることから、今回は輪廻選抜を採用した。

 

あとがき

ここまで分布が多いであろうデッキの簡単な紹介を述べてきました。皆様の参考になれば幸いです。

 

これらを踏まえて、僕は仙台ではスパイクブラザーズ、名古屋ではたちかぜを使う訳ですがなぜそうなったかはまた次回以降書いていきます。

以上、お読みいただきありがとうございました。